芦ノ湖の湖岸でネットを繋ぐ

この週末は毎年の恒例行事である「芦ノ湖キャンプ村」での1泊2日の泊まりオフでした。

もう既に2006年からの定例行事になっていますんで、今年で4年目、勝手知ったるなんとやらで各人滞りなく旅行を楽しむ事ができました。

さて、そこで。

Covia CMR-350+イーモバイルD02HW

Covia CMR-350+イーモバイル D02HW

今回の荷物の中にノートPCを1台とお出かけ通信セットを入れていきました。

お出かけ通信キットの中にはSeason1のブログでも結構持ち上げておりました、CoviaのモバイルルーターCMR-350とイーモバイルのD02HWが入っています。

実は去年の芦ノ湖キャンプ村への旅行の際にもD02HWをノートPCに直接接続してネット接続を試みたんだけど、テラスの側に出てタイミングが良ければ接続出来るけど、そのタイミングの取り方が難しい、って事でろくな接続は出来なかったんですが、あれから1年の間に事情はかなり変化しておりまして、最大の変化はイーモバイルの回線が届かない地域においてはDocomoの通信回線でのローミングがされるサービスが始まった事です。

以前から芦ノ湖周辺においてはDocomoの携帯の電波状況の良さに対してそれ以外のキャリアの状況のイマイチさは感じておりましたので、Docomo回線で接続出来ればネット接続は安定して可能である、と言う事は判っておりました。

しかし一方で当時はDocomo回線で定額のデータ通信専用アダプタは存在せず、最近になってイーモバイルに対抗してその手の商品も出てきたってことなので、それが出てくる以前にイーモバイルを契約してしまった身としては、今更それを変えるような事は出来ませんて。

なので、イーモバイルで接続、しか出来ないわしとしても、イーモバイルのDocomoローミング対応は非常にありがたい事なのです。

で、今回それを期待してCoviaルーター+イーモバイルでネット接続に挑戦した訳です。

まずは室内のコンセントにルーター+イーモバを接続して様子を見る。

D02HWのランプは赤、つまり接続出来ませんって状態です。

何箇所かのコンセントで試してみたけど、どーも室内においてはどこにおいても接続は出来ないようです。

ならば、とルーター+イーモバをテラスの方においてみると・・・

最初はやっぱり赤いランプ、なのですが、しばらくほっておくと青の点滅に変わり・・・つまり回線接続の準備が出来た状態になり、そして・・・青の点灯状態に。

きましたね、イーモバイル(多分Docomoローミングですけど)。

芦ノ湖周辺でもネット接続出来る事がこれで確認できました。

おかげでこの「水曜どうでしょう」を見ることが出来ましたし(笑)。↓
[高画質で再生]

水曜どうでしょう『サイコロ2』第1夜 [ドメイン]
イーモバイルの利用料金は上限が決まっていて、それはDocomoローミング状態でも変わらんようです。

なので、このネット接続条件で行けば、来年以降も芦ノ湖では楽しいネット接続が出来そうですよ。

追記:
UQ WiMAXのwebサイトで確認したのですが、芦ノ湖周辺は2009年9月までにWiMAXの利用エリアに入りそうです。
これが使えるとなると、芦ノ湖周辺のネット状況はもっと改善されそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です