iOS5への期待、次期iPhoneへの期待

日本時間で6/7未明、Appleの開発者向けカンファレンス、WWDCが始まり、冒頭の基調講演では毎度おなじみスティーブ・ジョブズが登場して新商品、新サービスについてのプレゼンをしてた。

iPhone、iPad使いとしては、ここで発表されたiOS5が注目な訳だが、注目の10の新機能について、ざっくりと個人的感想を書置きしておこうと思う。

・「Notification Center」の新設

今までiPhoneではメールは受信音が聞こえて着信した事は判ったけど、TwitterのコメントとかはEchofonなら通知はしてくれたけど他のアプリではそこまで細かく通知はしてくれなかったから、密接に連絡を取る相手とならこの機能は助かるんじゃないかな。

また、待ち画面から通知先のアプリに一気に移動出来るのも便利そう。

・「Newsstand」機能

iPadでいう所の「ビューン」の機能がOSネィティヴになったって事かな。
こーいうApple主導、アメリカ先行のサービスは日本になかなか根付きにくいんだけど、毎月結構な雑誌を買ってたりする身としては、そして田舎暮らしで自宅で仕事をしてる身としては本1冊買うんでもわざわざ本屋に行かなきゃならん訳で、それを思えば自宅で気軽に本や雑誌が買えるのは助かるかも知れない。
SHARPのガラパゴスを使って新聞配信だって始まってるんだし、何とか日本でも根付いてほしいサービスだと思う。

・TwitterをOSに標準搭載

しょーじき、ここまでTwitterにおもねる必要があるのか、ってのはあるわな。
本来、一企業のサービスであるTwitterがここまで重宝がられているってのも、MicrosoftやGoogleの支配よりもっと怖い事かもしれない、とか思ってしまう。
とは言え、Twitter自体は便利なんで結局使ってしまうんだろうな。

・Safariの強化

やっぱり多くの人と同じように、タブ機能が充実した事は素直にありがたいと思うわな。なんせ、LunaScapeから始まってここ10年来ずーっとメインブラウザはタブブラウザなんで、この辺の機能充実はうれしいところ。

注目はこのタブブラウザの機能がiPhoneやiPodTouchでも使いやすいかって事かな。
以前、DoCoMoのFOMA M1000っていうMotorolaのスマホを使ってた事があるんだけど、これにはOpera7.5がインストールされてて、タブブラウザの機能が確かにあったんだけど、スタイラスじゃなきゃタブ切り替えが出来ない位、タブの表示が細かすぎて使い物にならなかったのを覚えているんで、この辺をAppleがどう処理するかが個人的な注目点かな。

・「Reminders」機能の搭載

要するにToDo機能って訳ですな。この辺は既に多くのユーザーがそれぞれの使い方をしてるだろうから、それとこのRemindersがどう連携できるかにかかってる気がする。
既にGoogleカレンダーでどうにかしてるわしとしては、今の所はあってもなくてもいいかって感じだな。

・カメラの使い勝手向上、編集機能を提供

カメラの機能が待ち画面から即出来る様になるのは確かに便利かな。
確かにシャッターチャンスと思っても、ロック解除>カメラアプリ起動>撮影準備ってのは手間かかかるしね。
そーいや今使っているiPhone3GSはカメラの起動が遅いけど、ここ2年の間に撮影した600枚くらいの写真がずーっとそのまま保存されてたせいで、ひときわ起動が遅かったっけ。この辺も解消されるのかな。
ボリュームボタンを使って独立したシャッターボタンになるのも写真撮影としては助かるな。

ただ、ボリュームボタンとカメラの位置を考えるとちょっと微妙な気もしないでもない。
iPhoneとiPodTouchの場合、ボリュームボタンを上にしてカメラを構えるとレンズの位置が右手の中に隠れてしまいそうになるし、、iPadではボリュームボタンを上にして構えると左手でシャッターを切る様になってしまう。
いずれにしてもコンデジや一眼レフの様に構えて写真撮影する事を念頭には置いてないボタンとレンズの配置なんで、これは仕方がない所。携帯カメラの様に縦向きに構えればいいのかもしれないけど、どっちにしてもなんだかなぁ、って状態なんで、この辺は次期iPhoneに期待するしかないかしら。

・メール機能の強化

リッチテキスト、つまりHTMLメール対応って事なんだけど、個人的にはいらんわぁ、って機能だね。メールは基本テキストベースでいいし。
iCloudサービス用メールアドレスも無料で取得、ってあるけど、これ以上メアド増やしてどーすんだ、ってのもあるなぁ。
親指打ち用のキーボードもわし的にはいらんもの。それが嫌で携帯メールもやらないのに、何でそんなもん追加するんだってのもあるな。

・MacやPCが不要に

これはとうとう来たか、って感じ。
Yahoo知恵袋でもよく質問に出る、何でiOSデバイスをPCと組み合わせで使わないといけないの的質問に対して、Apple側が「そんなに言うなら組み合わせて使わなくてもいーよーにしたらぁ」って逆切れした結果の産物、って言ったら言い過ぎかな(汗。

今まではOS自体がコンパクトだった事もあり、差分で修正するより一括で書き直した方が利があるって事だったみたいだけど、これだけ機能が増えて来ると、流石に一括書き直しでは書き直す時間が取られ過ぎ、って事なのかもなぁ。

うちのiPhone3GSも5月にジーニアスバーで復元+OSアップデートで30分くらい時間を取られてしまったけど、その間電話が使えんってのは確かに致命的かもしれん訳で、それが面倒だからOSアップデートしないって人も少なくないみたいだし。
新機能を素早く刷新できるって点では差分アップデートにせざるを得ないんだろうな。

ただ、差分アップデートって事は悪意のあるファイルの入り込む隙間も増えそうなんで、もしかするとiOSデバイスにもウィルス対策アプリが必要になるかも知れん、とか心配になるな。実際、Androidデバイスには既にNortonやAVGってウィルス対策ソフトもある事だしね。

・Game Centerの拡張

ゲームセンター自体で遊んでないんで、どーでもいい。

・iOSデバイス間の新たなコミュニケーション手段「iMessage」

これは触ってみないとどーなるかわからんなぁ。
SMSやMMSって本来携帯の持ってる機能で、携帯キャリアと契約しないiPadやiPodTouchでは使えなかった機能だけに、あれば便利なのかもしれないけど、メッセンジャー的って事だと今んところSkypeがその役目を果たしてるし、SkypeIDが使えるIMO.IMみたいなサービスもある事だし、ちょっと使い方を考えてしまうなぁ。

取りあえず、iOS5に対する個人的な感想をざっとまとめてみたけど、歓迎する機能と要らない機能とよー判らん機能がそれぞれ五分五分なんで、とにかく入れてみて様子を見るしかないのかなぁって感じかしら。
とは言え、一回入れちゃったら簡単には戻せないけどね。わしはこーいう場合に備えて複数台のPCにiTunesをインストールしておいて、古いiOSに復元させたりもしてるけど。

さて、件のiOS5は今年の秋に公開されると言っているけど、同時に次期iPhoneもこの辺で出て来ると言われている。

まぁこれは順当な話だろうと思うんだけど、わしとしては次期iPhoneが出て来る時にはソフトバンクもテザリング機能を開放するんじゃないか、と思ってる。

テザリングに関しては去年末から年初にかけて、イーモバイルがテザリング出来るスマホを出し、auもEVO WiMAXでテザリングに踏み切った。そしてDoCoMoもこの夏の新スマホであまり大々的に広告はしてないけどテザリング機能を使える様に踏み切ってる。

会社再建中のウィルコムは別にすると、大手通信キャリアでテザリングが出来ないのはソフトバンクだけ、って事になってしまったわけだ。
後発だけど色々なサービスをあの手この手と使ってDoCoMoとauからユーザーを奪ってきたソフトバンクとしては、ここで溝は開けられないだろうなってのはあるだろうから、例え回線的にきゅうきゅうでもテザリングには踏み切らざるを得ないとわしは思ってる。

iOS自体も既にテザリング(パーソナルホットスポットって言うらしい)機能はあるんだけど、ソフトバンクが使わせない様に封印してるって事なんで、その封印さえ解いてしまえば実行自体は出来る訳で。この辺は大いに期待してるんですけど。

もう一つ、iPhoneを含めてソフトバンクの秋モデルにはLTEも入ってくるんじゃないか、って思ってる。既にアメリカではLTEの事を3.9Gとか言わないで、もー4Gでいいじゃん、って感じになっている。DoCoMoのサービスXiもLTEだし、auはこうした所にはWiMAXを、ってなってくるみたいだし。
こーいう状況にあって、発売後2年は確実に使い続ける訳だから、ソフトバンクもiPhoneもLTEへの対応は迫られている問題って言えるんじゃないかな。

加えて言えば、ソフトバンクは今基地局充実の為の作業を拍車をかけてやってるんだけど、3Gの基地局増設にはフェムトセル基地局の充実で対応している。

IT系の派遣会社でもこうしたフェムトセル基地局の工事立会の仕事が沢山来てるけど、つまりこれって、大きな鉄塔の様な基地局は3G用ではなくLTE用に割り当て、3G用基地局は切り替えをした時にいつでも撤収しやすいフェムトセル基地局にシフトしてるって事じゃないかな。

その辺も踏まえて考えると、この秋に次期iPhoneと併せてテザリングとLTEの導入はアリだと思うんですが、はたしてどーでしょーねぇ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です