ezweb.ne.jp from SC-05D

DSC_00081SC-05Dは本体にもでかでかとNTTdocomoのロゴが入っているので立派なドコモの端末なのだが、SPモードを利用しているにもかかわらず、わしはこいつにdocomo.ne.jpのメールアドレスを設定していない。

まぁはっきり言って、キャリアやプロバイダに依存したメルアドなんていらんのだよ。

自分でドメインを取って、自分でメルアドが好きなだけ発行できるようになると、その辺はほんと執着なくなる。

でもまぁ、既に連絡用メルアドとして使っている物もあって、それはそれで無下には出来ない訳で。

iPhone4Sで使っているezwebのメルアドもその一つだけど、このメルアド、他キャリアの端末にも送受信設定が出来る。

auのiPhone4Sのメールは最短15分おきでないと自動受信出来ない事が当初は弱点の様に言われてきた。

わしから言わせれば、メール送信して5分以内に返事が来なきゃ嫌われている、だから15分おきでないと自動受信出来ないiPhoneはダメ、みたいな見方をする奴には蹴りの2,3発でも食らわせてやりたいと思う程にばかばかしいと思うのだが。

 

しかしよく考えてみれば最短15分の自動受信、というのは、ezwebのアドレスをPCメールと同じシステムで設定し、フェッチのタイミングが最短15分の設定なので、そのタイミングで受信している、って事なんだよな。

で、このメール送受信用の設定はiPhone4Sのメッセージアプリを使い、#5000の宛先に対して、本文に1234とだけ打ったメールを送信すると、メール設定用のURL入りの返信メッセージが自動で送られてくる。

このURLにアクセスするとメールアプリでリアルタイム受信を可能にする設定にするか、メッセージアプリで送受信する設定にするかを選ぶことが出来るが、同じページ内にメールアカウントの手動設定の情報を得る為のリンクもある。

このリンクをたどってezwebのメールを送受信できるIMAP/SMTPサーバーの設定情報を得る事が出来れば、それをSC-05Dの「Eメール」アプリに設定して、docomoの端末なのにezweb.ne.jpでメールの送受信が出来るようになる。

 

ちなみにポート設定やらなんやらはだいたい標準的な設定でいけるし、サーバー情報関係の中にポートに関する情報も一通りあるので質問されるほどの物はないんじゃないかしら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です