archive@Escape)どこの世界の”常識”なんだか、わしに教えて欲しい

2日の日記で終わりにしたかったんだけど。

もー一言だけ、言いたくなってしまったんでここで毒を吐く。

かねてから返せ、って言われてたエイサーの19インチワイド液晶を6日に返した。宅配便で配送したから昨日の7日にはついている筈。

件の19インチモニタはデュアル表示用としてこちらも現用として使っていたモニタなんで、返せと言われて、はいそうですか、とすぐには返せない事情もあった。

幸いな事にデュアルモニタのメイン、ヒュンダイの22インチモニタとまったく同じモニタがヤフオクで安価に入手できた事もあり、よって現状は22インチの横並びデュアル状態になったんで、それはそれでよし、なのだが。

ところで6日の夜に件の浦安のおっさんからmixi経由でメッセージが来た。

要は19インチモニタ返却の催促なんだが、
『返さなきゃ”窃盗”で警察に訴える』なんて書き方は、変に法律をかじって、しかし実務で何にも使ってない人のよくありがちな表現な気がするが。

しかし、それ以上に眩暈がしたのは以下の下り。

>サラリーマンなら起きてきている時間に関して文句を云われてもいかんともしがたいのだが、それはそれとして。

・・・まず、日曜の朝6:30に起きてるサラリーマンはどこにいるんだってお聞きしたんですがね。
日曜朝6時に起きてるサラリーマンなんて、接待ゴルフにでも行く様なサラリーマンでしょ。
仕事じゃないよな。

もう一つ、「サラリーマンなら起きてる時間」って言うけど、それは通勤の為に起きてる時間という意味なのかしら。

と言う事は通勤の為の準備、朝食、身支度等慌しくしてる時間、って事じゃない?
そんな時間に電話されたって落ち着いて話しなんかしてらんないでしょうに。

サラリーマン相手に仕事に関わる電話をするなら、最低でも始業時間を過ぎて落ち着いてからじゃないのかね。

で、日曜の朝6時半は始業時間か、って言えば・・・普通の会社は違うんじゃないの?

そんでさ、ここ最も重要なんだけど。

わしもあのおっさんもサラリーマンじゃないじゃん。

サラリーマンじゃない人間に向かって”サラリーマンの常識では~”みたいな事を言ったって意味ないじゃない。

ましてや”日曜朝6時半に普通のサラリーマンは起きてるのは常識”みたいな話はどー考えたってまともとは思えんのですがね。

いつぞや流行った”ミイラが生き返るのは定説”みたいな、あんなおっさんと同レベルなのかよ、と思うと、もう眩暈を超えてこっちが異常じゃないかとさえ思えてくる。

ほんと、どこの世界の”常識”なんだかわしに教えて欲しい。

 

コメント

2010年07月08日20:55

目黒のさんま

ども、目黒のさんまです。
スバラシイ理屈ですね。(・∀・;)
ちなみに私は、日曜・祭日に限り朝6時半でもO.K.です。
それ以外に電話した場合は、華麗にスルーします。www
☆sanmawater 目黒のさんま★

 

2010年07月08日21:54

毘沙門天松茸

平日は6時45分に起きて「親が用意した朝飯(つまり、自分で用意するならもちっと早く起きねばならんって事やね)」を食して8時前に家を出て9時から仕事開始なサラリーマンが此処を通りますよ…
ちなみに土曜は出の土曜なら平日と同じ、休みの土曜なら8時半に起きて朝食後、9時からのアニメに備えます
日曜は8時半の戦隊ヒーローが目覚ましで9時半のプリキュア見ながら朝食です
で、6時半に電話が来たら無視決め込むかな…余程重要な相手(此処の面子かコミケの飼主か当たり)でなければ…
尤も、私の云う「余程重要な相手」はこんな時間には普通電話なぞ書けて来ない…逆を云えば、非常に急ぎの電話か、重要な用件である筈なのでナニを置いても出ますが
まぁあのオヤジにサラリーマンの何たるかは語って欲しくないな、本物のサラリーマンとしてはwww

 

2010年07月08日23:42

特2-22

まぁ、かつてサラリーマンだったSOHOですけど、平日ならともかく、休日の6:30に起きてるなんて、非常識中の非常識だと思うっす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です